各種申請書?証明書(在学生)


在学生の各種証明書発行について

必要な証明書の発行をオンラインで申請し、クレジットカード、コンビニエンスストアにて現金決済または各種マルチ決済による決済完了後、証明書の受け取りが可能です。受け取り方法は、コンビニ、郵送、大学窓口から選択できます。また、企業への電子証明書PDFのオンライン送付も可能です。


1. 証明書の種類、発行手数料、受け取り方法

発行できる証明書の種類、発行手数料、受け取り方法は、下表の通りです。

No

証明書 種類

対象

手数料

コンビニ【注2

郵送【注3

大学窓口

電子証明書PDFオンライン送付

1

在学証明書(和文)

学部/大学院/別科

400

2

卒業見込証明書(和文)

学部4年生【注1

400

3

修了見込証明書(和文)

大学院修了年度生/別科修了年度生

400

4

成績証明書(和文)

学部/大学院/別科

400

5

健康診断証明書(和文)

学部/大学院/別科

400

特殊証明書(発行に約1週間要します)

6

教職免許状取得見込証明書(和文)

学部(教職課程)

0

×

×

7

学力に関する証明書
(和文)

学部(教職課程)

400

×

×

8

在学及び在籍期間証明書(和文)

学部/大学院/別科

400

×

×

9

出席率証明書(和文)

学部/別科

400

×

×

10

在学証明書(英文)

学部/大学院/別科

400

×

×

11

卒業見込証明書(英文)

学部4年生【注1

400

×

×

12

修了見込証明書(英文)

大学院修了年度生/別科修了年度生

400

×

×

13

成績証明書(英文)

学部/大学院/別科

400

×

×

学割証

14

学割証(片道)

学部/大学院/別科

0

×

×

×

15

学割証(往復)

学部/大学院/別科

0

×

×

×

【注1】次に該当する場合、「卒業見込証明書」を発行できません。

 ?3年修了時の修得単位数が「90単位未満」 ?4年生前期終了時の修得単位数が「105単位未満」

【注2】コンビニ発行について

 ?国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップのマルチコピー機設置店舗

 ?コンビニ印刷による受け取りの場合は、別途、コンビニマルチコピー機利用に、60/枚の印刷代が必要です。

 ?海外店舗ではご利用いただけません。

【注3】郵送による受け取り場合は、別途郵送料金が必要です。国内の場合は、レターパックプラス、 海外の場合は、
 EMSで郵送します。

【注4】科目等履修生(学部?大学院)、交換留学生(学部?別科)は、成績証明書のみ発行できま す。そのほかの証明書
 の発行については、本学学修支援課へお問い合わせください。
【注5】通学証明書(無料)は、記入が必要なため、窓口で申請いただきます(申請した翌日正午12時 以降受取可)。

2. 申請および受け取り方法

証明書発行サービスにログインしてください。

ログインサイトはこちら

ログイン方法: 証明書発行サービス在学生ログインマニュアルはこちら


?

証明書発行サービスにて必要な証明書および受け取り方法を選択してください。

発行できる証明書の種類、発行手数料、受け取り方法は、上記の表の通りです


?

証明書発行サービスにて手数料をお支払いください。

(郵送による受け取りの場合は、併せて郵送料金もお支払いいただきます。)

ご利用いただける支払方法:

クレジットカード決済コンビニ現金払い(ファミリーマート)コンビニ現金払い(ローソン)コンビニ現金払い(セブン-イレブン)コンビニ現金払い(ミニストップ)コンビニ現金払い(セイコーマート)キャリア決済 d払いキャリア決済 auかんたん決済キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払いPayPay(オンライン決済)?Pay-easy決済?Apple Pay?メルペイ


?

選択した手段で証明書を受け取ってください。

コンビニ

郵送

大学窓口

※「郵送」を選択後、送付先カテゴリで「大学窓口での受け取り?手続き」を選択してください

PDFオンライン送付

国内のセブン-イレブンファミリーマートローソンミニストップのマルチコピー機設置店舗にて印刷を行ってください。コンビニマルチコピー機利用に、60/枚の印刷代が必要です。

※ご利用いただける店舗は、店舗検索(セブン-イレブンファミリーマート、ローソン、ミニストップ)をご確認ください。

※海外店舗ではご利用いただけません。

24時間365日利用可能です。ただし各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。

※印刷期限は申請から7日間 です。8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんのでご注意ください。

原則、決済完了日の翌日に発行し、指定の住所に本学から郵送します。土日祝や大学の休業期間は対応できません。国内の場合は、レターパックプラス、海外の場合は、EMSで郵送いたします。証明書手数料に郵送料金を含めた決済額となります。

※申請の際、郵送先や郵送料金などの項目に誤りがないよう、正確にご入力ください。

決済完了日の翌日正午12時以降に、申込時に指定したキャンパスの窓口(東海キャンパス:学修支援課/丸の内キャンパス:事務室)にて受け取ってください。土日祝や大学の休業期間は対応できません。

※特殊証明書(No.613の証明書)は、発行に約1週間かかります。発行完了後、学内ポータルサイト(AAA)にてお知らせします。

決済完了後、指定した送付先の企業のメールアドレスに自動でメールが送信されます。企業は、送信されたメールから証明書のPDFをダウンロードします。なお、申請者は証明書発行サービス上から企業が証明書をダウンロードしたかを確認できます。


3.
 その他注意事項

?返金について

 証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発
 行手数料等の返金はできません。

?厳封が必要な場合

 コンビニ発行の場合、厳封対応ができません。厳封が必要な場合は、郵送もしくは窓口受取にて申
 請してください。

?証明書は卒業時の氏名での発行となります(申請時の氏名では発行できません)。

?電子透かしの印刷について

 上記の表のNo.15の証明書には、電子透かし(POPITA)の技術により、証明書の受け取り手(企
 業等)がその証明書の真正性(大学が対象者の証明書を発行した事実)を自ら確認することができ
 ます。また、コピーして使用することは出来ません。

 ※POPITANTT西日本株式会社の登録商標です。

?外務省に証明書を提出する際のご注意

 外務省ではこれらの場所で出力したPOPITA(電子透かしマーク)の入った証明書を受け付けてい
 ません。外務省に証明書をご提出する場合は、本学学修支援課へお問い合わせください。なお、電
 子透かしではない証明書の発行にあたっては、郵送での手続きが必要なものや、時間を要する場合
 がありますので、予めご了承ください。

 ※外務省HP当該ページより
  (https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/shomei/index.html

?電子証明書のオンライン送付について

 電子証明書のオンライン送付機能は、各種証明書を真正性の担保された電子証明書(PDF)として
 企業に直接送付することができるサービスとなります。

 証明書のPDFデータには電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。発行
 後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。

4. 問い合わせ先

支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせは、下記連絡先へお問い合わせください。

問合せ先

電話番号

証明書発行サービスコールセンター

(平日9時~17時時間対応)

Tel. 082-207-4262(平日 9:0017:00

チャットボットからのお問合せはこちらから

ページトップへ戻るボタン